好きな人と両思いになれたのに、何だか気持ち悪くなってしまった…。
両思いになった瞬間に嫌悪感を感じたり、好きだった恋人のことが突然嫌になってしまったり…。
蛙化現象に陥ってしまったら、自分でも戸惑って悲しくなってしまいますよね。
今回の記事では、蛙化現象とは何かや、好きな人に突然冷めたときの対策まで詳しく解説します。
大好きな彼をずっと好きでいたいと悩んでいる人も、ぜひ参考にしてみてください。
逆に、彼に冷められて一方的に振られた人や好きな人に突然ブロックされた人にも役立つ内容になっています。
蛙化現象とは?意味と由来

最近よく耳にする蛙化現象。色々な考え方があって、「結局どういう意味なのかわからない」という人も多いのではないでしょうか?
まずは、蛙化現象の意味と由来について、おさえていきましょう!
蛙化現象の読み方と意味
蛙化現象は、「かえるかげんしょう」と読みます。
本来の意味は、好きな人から自分への好意に気づいた途端、なぜか嫌悪感を感じる現象のことです。
しかし、若者の間では、「好きな人の些細な行動やしぐさによって、気持ちが冷めてしまう」という意味で流行しました。
最近では、蛙化現象=「些細なきっかけで好きな人への気持ちが突然冷めてしまう」ことと解釈されています。
蛙化現象の由来・元ネタ
蛙化現象という呼び方の由来は、実は「カエルの王様」というグリム童話から来ています。
グリム童話「カエルの王様」が由来
「カエルの王様」には、魔法によって、カエルの姿に変えられた王子様が登場します。
その王子様が人間の王女様と接する時間の中で、だんだん人間の姿に戻っていくお話です。
王女様は、カエルの姿の王子様に最初は嫌悪感を示していましたが、王子様が人間の姿に戻った途端に仲良くなろう近づきます。
「人を見た目で判断してはいけない」というメッセージのある物語ですが、物語の中での王女様の気持ちのふり幅の大きさから、「蛙化現象」と呼ばれるようになったそうです。
Z世代の流行語1位!蛙化現象はなぜバズった?
蛙化現象という言葉は、2023年の上半期Z世代が選ぶ流行語トップに選ばれました。SNSでもバズったことで、蛙化現象を知った人も多いでしょう。
女性インフルエンサーの「デート代は男性が奢るべき」というツイートへの賛否両論の嵐とともに、蛙化現象という言葉がバズることとなりました。
Z世代の専門家は、押し活やSNSの影響により、恋愛対象の相手を理想化しすぎていることが蛙化現象への共感に繋がったと分析しています。
蛙化現象の面白い例やあるあるも見てみましょう。
実は蛇化現象(へびかげんしょう)もある
蛙化現象から派生して、蛇化現象という言葉も登場しています。
蛙化現象が「好きな人のちょっとした言動で冷める」ことに対し、蛇化現象は「好きな人ならどんな言動も素敵に見える」というものです。
- 服を前後逆に着ている
- 寝癖がついている
- 歯にのりがついてる など
ダサいとされる行動ですら好きな人がすれば愛おしく感じるという意味の言葉として使われています。
蛙化現象になったらどうなる?

実際に蛙化現象に陥るのは、どのようなタイミングなのでしょうか?
蛙化現象の特徴は、次の通りです。
蛙化現象の特徴
好きな相手から好意を向けられると嫌悪感が出る
蛙化現象では、片思いの相手も自分に好意を持っているとわかった瞬間に嫌悪感を抱きます。
彼との恋愛が発展することを望んでいたはずなのに、急に気持ちが変わって、自分でもとまどってしまうでしょう。
好きなはずなのになぜか気持ち悪いと感じる
片思いであっても恋人であっても、相手のことが好きなはずなのに、突然気持ち悪いと感じてしまうのも蛙化現象です。
「私服がダサい」「店員への態度が悪い」など、些細なことが原因で、蛙化現象になるようです。
他人からみると「理不尽すぎる」と感じられるものも多く、人に相談しにくいことです。
蛙化現象になる自分に、悩んでしまうこともあるでしょう。
スキンシップが嫌になり、肌の汚れや唾液が気になる
蛙化現象に陥ると、付き合っている相手であっても、キスやハグなどのスキンシップに嫌悪感を覚えることもあります。
恋人同士なのになんで?
正直に相手に伝えるわけにもいかないので、一人で悩み、苦しんでしまう人も少なくありません。
できることなら、冷めることなく、いつまでも仲の良いカップルでいたいですよね。
そんな自分の心理や行動で自己嫌悪に陥る
蛙化現象になると、自分自身でも気持ちの変化に混乱します。
私に問題があるのでは…?
恋人本人にも伝えづらく、周囲の人の理解を得られないようなことも多いことから、一人で抱え込んでしまう人も多いのです。
自分ではどうしようもないのに、自分を責めても何もならない…こんな状況になるのは、つらいですよね。
蛙化現象になりやすい人の特徴・原因

蛙化現象になりやすい人も存在します。
いつも、突然好きな人のことが嫌になってしまう…。
そんな風に悩んでいる人は、自分に当てはまる特徴があるか、確認してみてください。
蛙化現象になりやすい人の特徴・原因
恋愛経験が少ない
蛙化現象とは、恋愛経験が少ない人が陥りやすい現象といわれています。
これまであまり恋愛をしてきていないために、恋愛への理想や期待が大きくなりすぎている可能性が高いです。
また、恋愛に慣れていないために、スキンシップに嫌悪感を抱いて蛙化現象となるケースも考えられます。
両想いになるまでの過程を重視している
また、両想いになるまでの過程を重視する人ほど、蛙化現象になりやすいとされています。
現在では、蛙化現象は男女に共通する症状だとわかっていますが、以前は女性特有の象徴だといわれていました。
これは、女性の方が恋愛の過程を重視する傾向があるためです。
両想いになるまでの過程を楽しんでしまい、両思いになった途端、気持ちが冷めてしまうのです。
自己肯定感が低く自分に自信がない
蛙化現象とは、自分に自信がない人が発現しやすい現象でもあります。
自己肯定感が低いと、そんな自分を好きになってくれた相手のことも低く見てしまいがちです。
私のことを好きになるなんて、大した人じゃない…。
自分への自信のなさが、自分に好意を向けてくれた人へ興味を失わせてしまいます。
理想が高く現実とのギャップが大きい
また、あなたの理想が高すぎることが、蛙化現象の原因となっている可能性があります。
好きな相手のことは美化して考えてしまいがち。しかし、それが過剰になると現実とのギャップにがっかりし、気持ちが冷めてしまうのです。
自分にも相手にも厳しい完璧主義者
また、完璧主義な人も蛙化現象になりやすいです。
完璧主義だと、自分だけでなく相手にもパーフェクトな状態を求めてしまいがちです。
顔も良くて性格も良く、清潔感に溢れていて、レディファーストで、気配りができて…。実際には、そんなに完璧な人間はいませんよね。
しかし、完璧主義者だと残念な部分を目の当たりにして、蛙化現象に陥ってしまいます。
推し活に本気すぎてガチ恋している
最近流行している推し活も、蛙化現象という言葉が爆発的に広まったことに関係しているといわれています。
推しの著名人は、素敵な部分だけがメディアやSNSで発信されます。
それを見て理想が高まり、ガチ恋しすぎると、現実の恋愛とのギャップにがっかりしてしまうのです。
実際には、そんなに完璧な人はいません。素敵に演出された推しと現実の恋愛相手を比べないようにしましょう。
蛙化現象の直し方・克服方法

蛙化現象に陥ってしまったら、もう諦めるしかないのでしょうか?
まだ今の彼との恋愛を続けたいなら、蛙化現象に陥ったからといって「もう終わり」と判断する必要はありません。
蛙化現象の直し方がわかれば、また彼を好きになれます。
蛙化現象の治し方・克服方法
好きな相手に冷めても気にしない
「蛙化現象」という言葉にすることで、大きなことととらえがちですが、好きな相手に冷める瞬間というのは誰にでもあります。
「蛙化現象になってしまった!」と焦る必要はありません。
24時間265日相手のことが大好きであれば理想ですが、そんなうまくいきません。嫌な部分や情けない部分を見て、幻滅することもあります。
そんな一面もあると受け入れることで、冷めた気持ちは回復します。
突然、彼に冷めたとしても、あまり深刻にとらえずにしましょう。
大したことじゃない。よくあること。
そう思うだけで、気持ちはぐっと楽になります。
自己肯定感を高める
自分に好意を向けてくれる相手に魅力を感じるためには、自分のことも認める必要があります。
自己肯定感を高めることで、相手を好きな気持ちも維持できるはずです。
自分磨きに力を入れたり、具体的な目標を立てたりしてみてください。大きな目標でなくて、達成可能な小さなもので構いません。達成感を積み重ねていくことで、自然と自分に自信が持てるようになるでしょう。
相手にも自分にも完璧を求めない
恋愛に理想や完璧を求めるのを、ひとまず辞めるようにしましょう。
もちろん「こういう風な恋愛がしたい」とワクワク考えることは素敵なことだし、悪いことではありません。
ですが「こうでないと!」と過剰になると、相手も自分も追い詰めてしまいます。
完璧な人間なんていない。
あなたの恋人だけでなく、友達の彼氏や旦那さんも誰も完璧ではありません。そう思うと、パートナーのことを優しい気持ちで愛せますよね。
いろいろな男性のことを知る
蛙化現象に陥らないためには、男性のことを理解することも必要です。
自分の彼氏のことしか知らないと、当たり前のことでも幻滅してしまいがち。映画やドラマの登場人物や推しと比べてしまえばなおさらです。
恋愛関係でなくていいので、たくさんの男性と話をしたり接したりする機会を作るようにしましょう。
男性ってこういうところがある!
そういった部分を知るだけでも、蛙化現象を防ぐのに効果的です。
恋愛から距離を置いてみる
蛙化現象に陥ってしまったら、一度恋愛から距離を置いてみるのも一つの方法です。
蛙化現象に陥るときというのは、視野が狭くなってしまっています。
一度離れることで、外からなら広い視野で物事を考えることができるでしょう。
冷静になれば、気持ちが回復してくる可能性も十分あります。
まとめ
最近話題になっている蛙化現象。友達と笑って話せる範囲ならいいですが、実際に自分の気持ちが急激に変化してしまうと戸惑ってしまいますよね。深刻に考えてしまう場合もあるでしょう。
けれど、蛙化現象は誰にでも起こりうるもので、治し方も存在するので心配しすぎないでくださいね。
冷静に対応して、気持ちが回復するのを待ちましょう。
コメント