LINEを続けたくないサインとは?男性の脈なしLINE例と対処法

line 続けたくない サイン

彼とのLINE、もしかすると続けたくないサイン?

男性とLINEのやり取りをしていて、これ以上続けたくないサインを感じたら、どうすればいいのでしょう。

ここではLINEを続けたくない男性からのサインや、脈なしがわかるLINE例と、その対処法を紹介します。

また、男性に続けたくないと思わせる、女性からのLINEの特徴も紹介しているので、参考にしてくださいね。

目次

LINEを続けたくないサインとは?男性の脈なしLINE例

男性はLINEのやり取りの中で、「もうこれ以上LINEを続けたくない」という、サインを出すときがあります。

そんな彼からの脈なしLINEを、例を含めて詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

いつも自分ばかりLINEを送っている

いつも、あなたからメッセージを送っているようなら、彼からの脈なしサインの可能性があります。

もし彼が、あなたとのLINEが楽しいと感じているなら、彼からLINEを送ってくることもあるはずです。

もちろん男性の中には、脈ありでも消極的な性格のため、LINEを自分からはあまり送らない場合もありますが、ほとんどは脈なしと考えられます。

返事がそっけない・スタンプのみ

彼からの返信が短文でそっけなかったり、スタンプのみということが多い場合、脈なしサインと考えられます。

そっけない返事例
  • そうだね、じゃ、もういいかな、またするよ。
  • 今日は疲れた!おやすみ。
  • 会う日の約束はできないよ、今忙しいから。じゃ、また。

好意のある女性に、こんな気持ちのこもっていない、そっけない返信を続けて返信するはずはないのです。

ただ、あなたの送るLINEが、相手の忙しいタイミングであれば、そっけないこともあるので、メッセージを送るタイミングを見直すことも大切です。

とにかく返信が遅い

あなたからのLINEメッセージに対して、彼からの返信がとにかく遅いことが気になるようなら、脈なしサインと考えられます。

もちろん普通に生活していれば、すぐに返信できない場合もありますが、それが度々続くのであれば、それが彼の意思と考えられます。

つまり、彼はあなたからのLINEを読むのも、返信するのも面倒だと想像でき、脈なしの可能性が高いのです。

もし返信が遅くても、返信の内容が充実し、気持ちのこもったものであれば、彼の性格上の可能性が高く、脈なしではありません。

既読無視・未読スルーが続く

既読無視や未読スルーが続くのであれば、それは彼の気持ちそのものであり、脈なしと考えられます。

普通に生活をしていると、LINEが来たことさえ気づかなかったり、返信できないタイミングがあるのも当然ですが、続くことはありません。

たとえ既読無視や未読スルーがあっても、その後できちんと謝罪があるかどうかが、脈あり・なしの重要なチェックポイントになります。

相手から質問されない

LINEのやり取りの中であなたからの質問ばかりで、相手からの質問がない場合は、脈なしの可能性があります。

あなたへの質問がないのは、あなたに興味がないということです。

脈なしには、完全にあなたと関係を断ちたい場合と、適当にキープ的な存在と考えている場合の、二つの可能性があります。

もしLINEのやり取りの中で、あなたへの質問がない、あるいは少ない場合は、少なくともキープ的な存在の可能性が高いと考えられます。

何度も忙しいアピールをされる

LINEのやり取りをしていても、何度も忙しいことをアピールする男性は、脈なしと判断できます。

しかし自分を良く見せたいため、自慢げに忙しいアピールをする男性は、逆に脈ありと考えられるのです。

脈なし男性の忙しいアピールは、「LINEどころじゃない」「時間がない」「こんなことしていられない」といった、脈なし感をおもむろに出します。

逆に脈あり男性の忙しいアピールは、できる男アピールであり、いつも比較的自慢が多い傾向があります。

「LINEあまりしないんだよね」といわれる

「LINEあまりしないんだよね」「LINEあまり好きじゃないんだよ」「LINE面倒なんだ」と、LINEを嫌うことをいう男性は脈なしです。

もちろん、本当にLINEがあまり好きではない男性もいますが、脈ありの場合は、そこまではっきりあなたに伝えません。

このような男性は、脈なしをあなたに察して欲しい、あるいはそれをあなたに伝えないだけだと考えられます。

LINEが続かないとしても、ただ相手の男性がLINEを苦手にしているだけの可能性があります。

もし脈ありなら、マジ惚れしている男の行動に当てはまるものがあるので、あわせてチェックしてみてください。

男性に続けたくないと思わせるLINEの特徴とは?

男性は女性に対して脈なしだけでなく、脈ありであっても、これ以上LINEを続けたくない気持ちになることがあります。

その原因の多くは女性からのLINEにあり、そんな女性からのLINEの特徴を紹介します。

一日中ダラダラとLINEが続く

一回LINEのやり取りをはじめると、一日中ダラダラと続けるタイプの女性がいます。

男性にとっては一日中、女性から縛られているような感覚になります。

こんなLINEに対しては、一回でうんざりして離れていく男性もいるほど、やってはいけないことの一つです。

長文すぎる・重たい・ネガティブな内容

LINEはお互いに軽い気持ちで、相手とコミュニケーションが取れるツールとして、人気があります。

もちろん、たまには長文で重くネガティブな内容を送ることもあるかもしれませんが、通常LINEでは禁止すべきです。

こういう内容のLINEは、読んで返信するために、時間と労力を相手に強いることになり、暗く重い気持ちにさせます。

こんなLINEをもらった男性は、この女性から逃げたいと思っても、仕方ありません。

あなたに好意を抱いている男性ほど、一生懸命LINEの内容を受け取り、最終的には拒否反応を起こすという、残念な結果になる可能性もあります。

しつこい追いLINE

男性の多くは、LINEの既読や返信が遅れた場合、しつこい追いLINEをしてくる女性とはLINEを続けたくないと感じます。

追いLINEは、見えない鎖で縛られているように感じる男性もいます。そして、それは男性がとても嫌う状況なのです。

そして、しつこい追いLINEは、粘着性やわがままといった、女性の性格的な面までが見えて、嫌われる原因となります。

自慢ばかり・一方的など配慮がない

女性からのLINEの内容に自慢が多かったり、一方的な内容ばかりといった配慮のなさが目立つと、男性は続けたくないと感じます。

男女共にいえることですが、自分から自慢する人には好感を持たれず、自分のことばかりの内容も相手にとっては楽しくありません。

女性からのLINEの内容が、このように配慮のないものだった場合、相手はLINEを楽しいと感じず、時間の無駄とさえ思えてきます。

LINEのやり方がわからない人は、片思いから両思いになるLINEのコツを参考にしてください。

男性がLINEを続けたくないサインを出しているときの対処法

男性からの続けたくないサインは、脈なしだけでなく、脈アリの男性からも出されることがあり、それが何度も続けば脈なしになります。

ここでは、そんな続けたくないサインが出ているときの、対処法を紹介しています。

可愛く謝罪し、すぐにLINEを切り上げる

「これって、続けたくないサイン?」と感じたら、とにかく可愛く謝罪をして、すぐにLINEを切り上げるようにしましょう。

可愛さを意識して謝れば、ちょっとうんざりしていた男性の気持ちも和んでくれます。

(例)可愛く謝罪する
  • あっ、なんだか私のことばかり話しちゃったね、ごめんね。つい楽しかったものだから・・・じゃ、今日はまたね、またLINEするね。
  • わー、すごく長くなっちゃったね、ごめんね。おしゃべりしすぎたね、そろそろ終わらせるね、また連絡ちょうだい、待ってるね。

謝る場合は、明るく、すっきりと、短く端的な謝罪がポイントで、弁解は必要ありません。

数日はこちらからLINEを送らない

もちろん相手から続けたくないサインを感じたら、できるだけ早く終わらせることは当然ですが、それでも彼は疲れ気味です。

毎日のようにLINEをする関係であっても、あなたからは数日はLINEを送るのは遠慮するほうが無難です。

数日間はあなたとのLINEは、お腹いっぱい状態の可能性があります。もちろん数日経てば、また空腹状態になるでしょう。

しかし、このようなことがあまり続くと、やはり彼の気持ちが離れていく原因にもなるので注意が必要です。

相手のペースに合わせてLINEを送る

やはりLINEのやり取りをしていると、人によってペースはそれぞれです。

そのため、一回のLINEのやり取りの時間、返信のリズムなど、早く相手のペースをつかみ、それに合わせてやり取りをしましょう。

相手のペースを考えてのLINEであれば、相手はストレスを感じず、あなたとのLINEを楽しいと感じます。

相手のペースは返信してくる時間や、内容がだんだん盛り上がらなくなるタイミングをチェックすると、だんだんわかってきます。

返信しやすい内容を意識する

やはりLINEを相手に楽しいと感じてもらうためには、返信しやすい内容であること大切です。

逆に返信しにくい内容は、読み取って理解する労力を使い、返信にも気を遣う必要があるため、相手を疲弊させます。

「返信しやすい内容=楽しいLINE」であることを意識することで、よりお互いに楽しい時間を共有できるはずです。

テンポとメリハリの良いLINEを心がける

LINEのやり取りがつまらなくなるのは、多くの場合内容の飽きが原因なので、楽しいLINEのためにはテンポとメリハリを意識しましょう。

盛り上がる内容も大切ですが、テンポとメリハリを考えなければ一時的な盛り上がりで終わります。

テンポを良くするには返信のリズムを意識し、メリハリをつけるには盛り上がった内容でも、いつまでも続けないことが大切です。

思い切って話の内容をガラッと変えたり、内容があまりないときは、短めに楽しいまま終わらせることも一つの方法です。

相手の返信を最後にLINEを終わらせる

相手の返信を最後に、そこでLINEを終わらせるようにしましょう。

どちらの返信を最後にするか問題は、誰でも一度は考えることかもしれません。

そこで、まずあなたが「最後にしよう」というサインとなる言葉を送ります。

最後にしようサインの言葉
  • 今日も楽しかった!じゃ、また明日もLINEするね。
  • 明日もまたLINEしたいから、今日はこの辺にしようか〜。

あなたからこのようなサインを送ると、彼は「そうだね、じゃ、また明日」「そうだね、そろそろ寝ようか」と返信する流れになります。

これで終われば、どちらも気遣うことなく、スムーズに終われるのです。

まとめ

LINEのやり取りをしていると、相手から続けたくないサインが送られてくることがあります。

あなたとのLINEに対し、「もう続けたくない、うんざりだ」と思わせる原因は、あなたからのLINEにある可能性があるのです。

ここでも紹介している、「男性が続けたくないと思わせるLINEの特徴」から自分のLINEを見直してみましょう。

何度も続けたくないと思わせることが、彼の気持ちを遠ざけてる原因にもな流ので、対処法を参考に早めの対処が大切です。

そして、メリハリのある内容やテンポの良いやり取りを意識することで、いつまでも飽きられず、楽しいLINEを続けられるはずです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次