連絡ない…放置するべき?それとも自分から送るべき?正しい対処法

連絡ない…放置するべき?それとも自分から送るべき?正しい対処法

連絡ないと、不安になってしまいますよね。

「嫌われたのかな?」「脈なしってこと?」と考えてしまうのも無理はありません。

しかし、男性の中には好意があっても連絡をしない人もいます。

この記事では、連絡がないときの男性心理や、脈あり・脈なしを見極めるポイントを解説します。

また、自分から連絡するべきか、待つべきかの対処法も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

目次

連絡ない…これって脈なし?男性心理と対処法を解説

男性の心理を見てみると、連絡ないのが答えという理論もあるほど。

好意があっても連絡しない男性の心理とは一体どういうものなのでしょうか。

具体的に紹介します。

仕事が忙しくて余裕がない

仕事が忙しくて連絡する時間がないというのが、好意があっても連絡しない男性の心理です。

男性は、ふたつのことを同時にできない生き物。

だからこそ、仕事に没頭すると、たとえ意中の相手であっても連絡の頻度が落ちてしまうのです。

仕事が忙しいといっていたことがあるのなら、今は仕事を第一優先に過ごしたいだけなのかもしれません。

まだ連絡して数日ほどなら、しばらく待ってもみてもいいでしょう。

恋愛以外に夢中になっている

恋愛以外に没頭していることがある場合も、連絡の頻度が落ちます。

理由は、先ほどの「仕事」と同じ。

男性は、ふたつのことを同時進行できません。

なので、恋愛以外に没頭している何かがあるので、連絡も付きにくくなっているのです。

LINEやDMが苦手で返信を後回しにしている

LINEやDMが苦手なのも、好意があっても連絡しない男性の心理です。

自分の思いを文章で表現するのが苦手な人は、あえて「連絡を取らない」という手段を選びます。

  • どう表現したら相手にしっかり伝わるだろうか…
  • この表現はニュアンス的に大丈夫だろうか…

などと悩んでいるうちに、LINEやDMを送ることが面倒になってスマホの画面を消すのです。

LINEやDMが苦手なのは理系によくあることらしいので、意中の男性が理系であれば要注意です。

両思いだと安心して連絡をしない

相手の男性が今の関係を「友達以上 恋人未満」だと思っているのであれば、両思いだからあえて連絡を取らなくても良いだろうと安心している可能性もあります。

男性は、意中の相手と両思いになると

そんなに頻繁に連絡を取らなくても大丈夫

という心理状態になるのです。

「女性脳と男性脳は違うので仕方ない」といえばそれまでですが、自分から「もっと連絡を取りたい」と告げてみれば、今のモヤモヤが解消するかもしれません。

駆け引きのつもりであえて連絡を控えている

駆け引きしているつもりで、連絡をしない男性も多いです。

自分からグイグイ攻めるだけではなく、駆け引きをして相手の女性の出方を待つ。

女性でも恋の駆け引きをした経験がある方は多いと思うので、男性心理も腑に落ちる部分があるのではないでしょうか。

また、恋愛に奥手の男性は「あまり頻繁に連絡すると嫌われるかな?」と思って、連絡の頻度を抑える傾向もあります。

そもそもそこまで夢中になっていない

そこまで夢中になってはいないのも、連絡してこない男性の心理です。

もしかしたら思われているのかも?

と思っても、連絡がこないと「オヤオヤ?」という気持ちになりますよね。

実は、男性になんとなく良く思われていたとしても、そこまで夢中になってはいない可能性も高いです。

これから関係性をもっと深めていきたいのであれば、何かしらのアクションを起こせると良いでしょう。

関係に迷いが生じて距離を取ろうとしている

関係性に疑問を持ち始めたのも、連絡してこない男性心理です。

  • 連絡を頻繁に取り合っているけれど、どういう関係性なんだろう
  • ただの友達なのに、毎日連絡しているのは変じゃないか…

など、男性側がふたりの関係性に疑問を持ち始めたことで、連絡を抑えている可能性もあります。

関係性をより深めたいのであれば、もう一歩の勇気を出してみるのもおすすです。

距離を置こうとしているのも、連絡してこない男性心理です。

  • 頻繁に連絡が来るけれど俺は彼女のことを何とも思ってない
  • 俺に気がありそうだから距離を置いておくか

など、あなたの好意が男性側に伝わっているからこそ、距離を置こうと考えているのかもしれません。

連絡ない=脈なし?男性の本音を見極める方法

連絡しない男性の脈あり・なしを見極める方法

自分から連絡しない男性ともなれば、脈ありなのか脈なしなのかの見極めがとても難しくなります。

ここからは、脈あり・脈なしの見極め方法を紹介します。

既読・未読スルーの時間から判断する

LINEにすぐ既読がつく場合、脈ありと捉えて問題ないでしょう。

すぐに既読がつくということは、あなたからのLINEを心待ちにしていたということ。

LINE上で話が盛り上がり、楽しい時間を過ごせるでしょう。

一方、LINEを送ってから一定時間が経過しないと既読にならない場合、残念ながら脈なしの可能性が高いです。

ただ、移動中にたまたまLINEを見ただけといったケースもあるので、既読のスピード感ですべてを決めるのはやめましょう。

返信の内容やテンションをチェックする

丁寧な返信をしてくれるか否かも、脈あり・脈なしを見極める方法のひとつです。

脈ありなのであれば、LINEの返信はとても丁寧なものでしょう。

しかも、会話が続くように基本的には疑問形で会話が終わったり、何かしらのわかりやすいアクションを取ってくれているはずです。

一方で脈なしの場合は、返事が一文や短文だったり、そっけなさを感じるものでしょう。

相手から送られてきたLINEをしっかり見返して、脈ありなのか脈なしなのかを判断できると良いですね。

デートに誘ったときの反応を観察する

デートに誘ったときに嬉しそうであれば、脈ありと捉えて問題ないでしょう。

好意を抱いていない女性からデートに誘われたら、まず断るはず。

そうではなく、デートに誘って嬉しそうな態度をしてくるのであれば、連絡がなかなか来なくとも脈ありと捉えて問題ありません。

一方で、デートに誘ったにも関わらず

  • 予定を確認してみる
  • 行けたら行く

など、瞬時に良い返事をしてくれない場合は、残念ながら脈なしである可能性が高いです。

実際に会ったときの態度を確認する

実際に会ったときの態度も、脈あり・脈なしを見極める方法のひとつです。

連絡があまりない場合でも、実際に会ってみて楽しそうにニコニコ笑ってくれているのであれば脈ありと捉えて大丈夫でしょう。

そもそも男性と女性で求める連絡の頻度に差があるので、男性は女性ほど連絡の頻度を気にしていない可能性が高いです。

もし会ったときの関係性が良いのなら、

連絡があまりなかったから不安だった…

と告げてみるのも良いかもしれません。

「不安にさせちゃってたんだ」「これからはもっと連絡する頻度を増やさないと」と思ってくれるはずです。

あなたに惚れているかどうかは、行動に表れます。

連絡ないときの正しい対応法とは?

自分から連絡してこない男性が相手だと、どうしても不安になりますよね。

ただ、連絡の頻度で「好き」「嫌い」が左右されるわけではありません。

今回は、自分から連絡してこない男性への対応方法を紹介します。

すぐに追いLINEをしないで様子を見る

相手からの連絡がくるまでしばらく放置するのもひとつの手です。

連絡があまり来ない=男性側がLINEを重要視していないということ。

なので、女性感覚で連絡を求めると、嫌がられる可能性が高まります。

相手からの連絡がくるまでしばらく放置して、1週間ほど時間が経過したら再度、連絡を取ってみるのも悪くはないでしょう。

LINEをブロックされていないか確認する

LINEをブロックされていないか確認するのも大切です。

LINEがブロックされているのか否かを確認する方法は、以下の通りです。

  • LINEを開けてスタンプのプレゼント画面へいく
  • プレゼントの相手を意中の男性に設定する

上記の方法でスタンプの購入画面まで進めれば、LINEはブロックされていません。

反対に、スタンプの購入画面に進めず「〇〇(意中の相手の名前)はこのスタンプを持っているためプレゼントできません」と表示された場合は、残念ながらLINEをブロックされている可能性が高いです。

返信しやすい短文のメッセージを送ってみる

返信しやすい短文のメッセージを送ることもおすすめです。

女性は話好きなので、長文を送りがち。

しかし男性は雑談はせず、本題だけ連絡が取り合えれば良いと思っている人が多いです。

なので、女友達に送るような長々としたLINEは男性の心が離れます。

特に内容を考えずとも送れる簡単なメッセージを送り、返信が返ってくるかを見てみましょう。

電話やビデオ通話を提案してみる

電話やビデオ通話を提案してみるのも、ひとつの手です。

いちいち自分の手で文字を打たなければならないLINE。

男性にとって、あまり積極的に使いたくないアイテムのひとつなのです。

なので、電話やビデオ通話を提案してみましょう。

ちょっと話せる?

とメッセージを送って良い返事をもらえたら、あなたのことを悪くは思っていない証拠でしょう。

連絡が来たときは明るく喜ぶリアクションをする

連絡がきたときは大げさなくらい喜ぶのも、徹底してやってみると良いでしょう。

  • 連絡ありがとう
  • 連絡が来てうれしかった

などとポジティブなコメントをしてあげると、相手も「LINEを送ることは迷惑じゃないんだ」という気持ちになり、今後のLINEのやり取りがスムーズにいく可能性が高まります。

「連絡くれると嬉しい」と素直に伝えてみる

「連絡くれると嬉しい」とおねだりするのも忘れてはなりません。

自分の気持ちは伝えていかないと、相手には伝わりません。

なので、率直に「連絡くれると嬉しい」といいましょう。

あなたの本音を聞いた相手は、もしかしたら「おや、気があるのかも…」と思ってくれるかもしれません。

恋が急速に進む可能性も見えてきますよ。

まとめ

連絡をくれない男性は、女性にとって難しい恋の相手ですよね。

とはいえ、男性は女性よりもLINEでの連絡に重点を置いていないので、仕方ないこと。

積極的に押しすぎると引かれるので、絶妙なラインを攻めていけると良いですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次